今日は休日ではありますが、相続税申告手続きの依頼主であるお客様宅を訪問。
財産評価の明細と、相続税額の説明をさせていただいたところです。
ところで、来年1月1日より相続税が増税となります。
基礎控除は、現行の5000万円+1000万円×法定相続人が、
3000万円+600万円×法定相続人になります。
相続人が奥様と子供2人の場合で相続財産が5000万円の方は、
現行では・・・
基礎控除は8000万円(5000万円×1000万円×3人)のため相続税は課税されません。
来年1月1日以降は・・・
基礎控除は4800万円(3000万円×600万円×3人)のため、財産が200万円基礎控除を超えるために相続税の納税が必要となります。
納税義務者が現在より大幅に増えることが予定されています。
予め、①どのような財産があり、②全体でいくらになるのか、また、③その場合相続税がかかるのか、④かかる場合はいくらぐらいか、⑤その税金にみあう現金預金があるのか・・・といったことを調べることが大事と思われます。
事前の準備が大事というものですね・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・