地元の日刊越後ジャーナルの5月4日の一面に、三条エコノミークラブ4月例会での講演の要旨が書かれています。
講師は、新島哲氏、テーマは『時間管理』。
『絞る』『止める』『続けてやる』『人に頼む』『断る』の5つのポイントを解説。
・時間に操られるタイムマネジメントは不幸を招く・・
・経営者の仕事は『作業』ではなく『仕事』・・
・『作業』とは、決められたことをその通りやること・・
・『仕事』とは、考えてやること・・
・経営者だけやる『仕事』とは、『決める』こと・・
・『決める』こしは、何かを捨てること・・
新島氏はさらに、決めたと思っていても物事が進まない場合は、思っているだけで決められていないからだとか。
武蔵野の小山昇社長がその著書で述べています。
「会社の将来は現在の『決定』で決まる」
「経営のありようを『決定』して利益を出す」
「人材への対応を『決定』してモチベーションにつなげる」
「組織のあり方を『決定』し、強い会社をつくる」
私も常に迅速な決定をこころがけたいと思います・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・