今月も今日で終わり。
やり残しの無いようにしたいと思います。
さて、昨日は午後から研修会に出席。
収穫の多い1日となりました。
その研修の中で、講師の先生から「昨今のデジタル化を受けた能力等の需要変化を仮定すると、 2030年及び2050年に各能力等がどの程度求められるかを試算したデータ」を紹介いただきました。
次は、その一部です。
タイトルは、 「56の能力等に対する需要」。
現在は「注意深さ・ミスがないこと」、「責任感・まじめさ」が重視されいますが、 将来は「問題発見力」、「的確な予測」、「革新性」が一層求められる・・・という結論となっているとのこと。
<2015年>
注意深さ・ミスがないこと
責任感・まじめさ
信頼感・誠実さ
基本機能(読み・書き・計算等)
スピード
柔軟性
社会常識・マナー
粘り強さ
基盤スキル
意欲積極性
これに対して
<2050年>
問題発見能力
的確な予測
革新性
的確な決定
情報収集
客観視
コンピュータスキル
言語スキル・口頭
科学・技術
柔軟性
とのこと。
刻々と変わる環境の変化に順応した能力が求めれるということのようです。
https://data.wingarc.com/mirai-jinzai-vison-44210
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・