創業30年、新潟県加茂市の税理士事務所。中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に取組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイス等。
経営や経理支援を行う「有限会社エム・アイ・サービス」と一心同体でサポートします。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 所長ブログ

月別アーカイブ: 2025年1月

人時生産性・・・

企業の活動において、人時生産性が注目されるようになってきています。 生産性という考え方自体は以前からあったにもかかわらず、近年は特に人時生産性に対する注目度がアップ。 その理由としては、主に「労働人口の減少」と「働き方改 …

大寒・・・

おはようございます。 新しい週の始まりです。 インフルエンザなどにくれぐれも留意して、充実した週にしたいと思います。 今日20日は二十四節気の「大寒」。 暦の上では最も寒い時期とされていますが、、上空の寒気が後退している …

ほめ曜日・・・

今日、たまたま不二家のお店の前を通ったら、いつものどおりお店の前に立っているペコちゃん人形の首に、「きょうは、不二家で、ほめ曜日」と書かれたボードをかけていました。 昨日も週一と決めたスイミングへ通い、25メートルプール …

足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・

先日フェイスブックで、次の文章を見つけました。 「人は足から死んでいく」 1.足は第2の心臓。動かさなければ命の流れも止まる 2.健康を失うとき、足から静かにそのサインがはじまる 3.冷えた足は体全体のSOS。温めるのは …

30年目の朝・・・

1995年1月17日、午前5時46分に発生した「阪神淡路大震災」から30年目の朝を迎えました。 いまだに、当時のあの映像が記憶によみがえります。 震度は7。 1964年6月16日、午後1時02分に発生した「新潟地震」から …

3種の白味噌を合わせたスープ・・・

正月から2週間が経過しました。 おいしい料理を食べ過ぎて体重が気になるという方も多いのではないでしょうか。 あるサイトで、「おせちに飽きた」とき食べるとほっとするものトップ10が掲載されていました。 第1位がカレー。 第 …

小正月・・・

今日1月15日は、小正月ですね。 小正月は15日に行われる伝統行事で、新年の締めくくりとして、その年の豊作や家族の健康を願う大切な行事・・・。 年の暮れから正月にかけて忙しく働いた主婦を、家事から解放し、ねぎらう意味を込 …

新年のお祓いに・・・

新しい週の始まりです。 インフルエンザの罹患者が本当に多くなっています。 うがい手洗いを確実に行ったりして、体調管理には気を付けたいものですね。 先週は、今年の仕事始まりの週でしたが、スタッフと共に恒例の地元の青海神社に …

人に何かをしてもらうことのありがたさ・・・

今日13日は、成人の日。 成年年齢が、2022年4月から、20歳から18歳に引き下げられましたが、成人式を行う年齢は各自治体に一任されているようで、民法改正後も成人式は20歳の方を対象に実施している自治体か多いようです。 …

全身運動・・・

小学生の頃、スキー授業がありました。 学校の校庭に斜面をつくったり、加茂山でのスキー授業・・・。 市内にある冬鳥越えスキー場で行ったことも記憶しています。 その冬鳥越えスキー場が昨日オーブしたようです。 管理リフトもあり …

« 1 2 3 4 »

月別アーカイブ

税理士・山口昇は中小企業の経営指導の経験が豊富。各公的機関との密な連携のもと、中小企業支援,経営計画,節税対策,創業支援,経営革新に積極的に取り組み、保険によるリスクマネジメントのアドバイスも致しております。
PAGETOP
所長ブログ「所長のひとりごと」
スタッフブログ「縁側日記」