7月13日で、7.13水害から20年となります。
三条市や旧中之島町を襲った7.13水害。
五十嵐川や刈谷田川など6河川で11か所が破堤し、市街地が浸水するとともに、各地でがけ崩れなどが多数発生し、犠牲になられた方々も・・・。
三条市では、先月26日、洪水が発生したことを想定し防災訓練が行われましたが、亡くなられた9人の方のご冥福をお祈りするため、献花台を設置するとともに黙とうを行うと、今朝の新聞は伝えています。
先日の、バケツをひっくり返したような雨が降りましたが、いつ豪雨が降ってもおかしくない状況です。
備えを万全にしなければと思ったところです。
ハザードマップ、災害グッズを確認をしたいと思います。
いつ起こるかわからない災害、日頃の備えの大切さを改めて感じた今日この頃です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・