昨夜は、お客様企業の恒例の忘年会に・・・。
その席上、ひとことご挨拶させていただいたのですが、その際、当社の来年のテーマである「本氣」についてはなさせていただいたところ、宴会の途中で、幹部社員の一人が私に、「○○○○」という言葉を知っていますか・・と、ひとこと。
いいえと応えると、先ほどの挨拶の中で話されたことと同じ意味だと思ったのお聞きしたとのこと。
この言葉を知っていて話されたかと思っての質問だったとか。
話を受け止めていただいて嬉しいのことことでありました。
○○○○という言葉をメモしていたのでネットで検索したのですが、そのメモが間違っていたのか確認できなかったので次回お会いした際にら貯めてお聞きすることにしたいと思います。
宴の終わりに挨拶された幹部社員の方が、本日は冬至です・・と、言う言葉を皮切りに次のような話を。
「冬至は、一年で最も昼が短く、夜が最も長くなる日です。一年で最も昼が短いと言うことは、翌日からながくなるということでもあり、この日を境に再び力が甦ってくることから、一陽来復といって冬至を境に運気が上昇すると言われています。運気を上昇させていきましょう。」と、挨拶。
ちょうど、今日の職場の教養にそのことが書かれていました。
素晴らしい一年を締めくくる忘年会でありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・