カニのおいしいきせつとなりましたね。
ぜひ、寒い日に鍋で食べるのもいいですね。
ところで、ズワイガニのうち、成長した雄を「松葉がに」と呼ぶのだそうです。
「ズワイガニ」の名称は足が細くまっすぐなことから木の枝を意味する楚(すわえ)に由来した「楚蟹(すわえがに)」が転じたものと言われてるようですが、水揚げされる地方によってその呼称が違っています。
山陰地方では「松葉がに」。
福井県産のものは「越前ガニ」。
新潟は、「越後本ズワイ」として新ブランドとしてうりだしはじめましたね。
これらはすべて雄の呼称だそうです。
新潟県のズワイガニの水揚げ量は全国6位です。
「越後本ズワイ」というブランドは、平成29年からだとか。
越後本ズワイ選別基準は、次の通り。
•新潟県村上市~糸魚川市と粟島浦村で水揚げされたもの
•身がぎっしり詰まっているもの(身入り指数38以上のもの)
•脚が揃っていて色つやが良いもの
•泥を吐かせたもの
•出荷時に生きているもの
今日11月28日は、松葉ガニの日だそうです。
鳥取県で実施されているとか。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・