ネットで目にした文章からです。
言葉は、言霊といいます。
悪い言葉を発すれば悪いことが起きる・・・
いい言葉を使えば、いいことが起きる・・・
ぜひ、プラス言葉を多用し言霊の力をうまく活用したいものですね。
ところで、表情は言葉よりも表現をしているからだとか。
豊かな表情に取り組む意識が、すべてを印象管理や運動機会(チャンス)にするのだそうです。
表情の中でも「笑顔」はコミュニケーションをスムーズにするための潤滑油のような役割を果たしていて、それだけ「笑顔」とは相手の人や周囲の人の心に影響するということです。
意外に誰しも顔の表情で喜びを表現しているつもりが大して表れていない場合も。
一方で、嫌な顔は無意識に出てしまうものですね。
相手から好感を持ってもらえる「笑顔」づくりは、まずは自分の顔を好きになる事から始めることだとか。
そして、鏡を見ながら楽しいこと・幸せなことを想像し、それを素直に表情で表現してみる・・・。
そこから自分で最高の笑顔を追求してみたいものですね。
顔は換えられないけれど表情は変えられる・・。
なるほどですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・