今日は27日は、弊社の仕事納めです。
1年間ご縁をいただいた皆様に心から感謝申し上げます。
来年は、1月6日が仕事始めとなりますが、巳年にあやかり、新たな変革や成長を遂げる節目の年とすべく全力で邁進する覚悟ですので、よろしくお願い申し上げます。
当ブログも休まず書き続けます。
ご覧いただければ幸いです。
さて、昨日の12月26日の職場の教養は、「鏡に映る自分」でありました。
その内容を紹介致します。
・・・明るく相手に接すれば、相手もそのように接してくれるでしょう。逆にそっけない態度で接すれば、相手の態度も悪くなるでしょう。それは鏡に映る自分の姿に似ているのかもしれません。
Aさんは、自分の会社を風通しの良い組織にしたいと思い、社員に報告・連絡・相談、いわゆる報連相を徹底するよう伝えていました。
しかし、事後報告が多いなど、それらが徹底されていない現状に焦燥を募らせていました。
ある日、社員の一人から「報連相の大切さはよくわかっているのですが、Aさんが、常に怖い顔をしているので相談しづらいです」と言われました。
これを聞いたAさんは、自分の振る舞いを反省し、柔らかい表情で人に接するようにしました。すると、社員とのやり取りの状況が改善していきました。
さらに、Aさんは鏡に映る自分の顔も穏やかになっていたことを実感したのでした。
他人を変えようとするのではなく、自分自身を見つめ直し、改善することが大切です。自分が変われば、その変化は周囲にも影響を与えるでしょう・・・
渡井氏も気をつけなければと思った瞬間でありました。
自身を見つめ直し、改善して行こうと思った次第です。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・