おはようございます。
新しい週の始まりです。
県内の新型コロナウイルスの感染者が昨日は7名と多くなりました。
くれぐれも注意し、充実した週にいたしましょう。
さて、今日11月19日から1週間は、「秋の全国火災予防運動」が行われます。
電話番号119に因んで、本日とのこと。
みなさん、ご自宅に住宅用火災報知器は設置されていますか。
2006年6月1日から設置が義務化され、新築はもちろん、既存住宅を含むすべての住宅に取り付けなければならない器具です。
安い物は、数千円程度で売られていますので、設置がまだの方は至急設置したいものですね。
全国の設置率は、82.6%のようです。
いずれにしても、火の取り扱いは注意したいものですね。
ちなみに出火原因のトップ3は次の通りです。
1位 たばこ。
2位 たき火
3位 こんろ
とのこと。
火事を出さないことと、早期発見を心がけたいものです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・