昨夜の所属する団体での会議の席でのことです。
何事も一生懸命行うのは大事なことですが、その一生懸命が何のためなのかを改めて明確にすることが大事だと即日改めて感じる機会となりました。
目的と目標をよく具体化すること・・・・。
目的は、最終的に成し遂げようとする事柄であり、目指すべき到達点。
目標は、目的を成し遂げようするために設けた具体的な手段。
たとえば、ビジネスにおいて、「目的」は「利益を上げたい」「事業を拡大したい」と抽象的であるのに対して、「目標」は「目的」のために業務内容をどのようにしていくのかと、より具体的に設定すること・・・。
ちょっとネットで調べてみました。
たとえば100メートル走のスポーツ選手にとっての「目的」は、優勝。
目標は「ウェイトトレーニングの項目を増やす」や「11秒を切る」といった具体的な内容。
目的は到着地、目標は過程。
目的は1つ、目標は複数。
目的は抽象的、目標は具体的。
目的は客観的、目標は主観的。
目的と目標は似て非なるものです。
私自身も目的と目標を改めて明確にしたいと思った次第。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・