社内に掲示している標語カレンダーの本日6日は、「一日一回が成就のコツ」。
やらなければできるようにはならない。
一日一回を弛まず繰り返してみよう。
それこそが上達のコツ、成就の秘訣。
と解説が書かれています。
行動ができない大きな原因の一つに、大きな変化を起こそうと思うからだとか。
たとえばダイエット。
1ヶ月後に3kg体重を落とすという目標を立て、食事制限や運動を始めたとします。
いきなり普段やらないことを始めたとしても長続きしない経験は誰にもあるものです。
それより、毎日の夕食を少しずつ量を減らす等の方が無理なく続けられ、少しずつ変化が起きるというものですよね。
何かを30分するという目標より、5分でもいいのでそれを長く続けたいですよね。
毎日続けられる“いい習慣”を増やしたいものですね。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、田中澄憲さんの“伸びる先取には、狡賢さがある”です。
自分自身で考えて状況に合わせて意思決定することの大切さ。
言われた通りに物事をこなすのではなく、その時の状況に合わせてその時のベストな選択ができるかどうか。
大いに参考にしたい内容です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・