今日1月7日は「七草の日」。
春の七草を入れた御粥(おかゆ)を食べ、無病息災を願う風習の日です。
とかくお正月ではおいしい食べものを食べすぎてしまったりした方も多いのでは。
今日1月7日ぐらい胃をいたわりたいものですね。
さて、昨日6日から、お役所も仕事始め。
今朝の新聞に、それぞれの長が念頭の挨拶をされた内容が掲載されています。
その一部を紹介すると、
・課題を見つけ、プロセスを考え行動・・・
・今年は変革の年、未来に向けて前進と受け止められる取り組みをせ・・・
・更なる成長と革新の年に・・・
・希望の持てる年に・・・
・地道にみんなで一緒に積み上げを・・・
等々。
中でも、近隣の市町村長のお一人が、ダーウィンの進化論の一節「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのでもなく、唯一生き残るのは変化できる者である」に触れ、「世界情勢が大きな変化を迎える年、少子高齢化で予測も着かない変化があると思うが、どう対応するのか、大きくアンテナを張って、素早く対応しなくてはならない」と危機感を示されていました。
さらに、「そのためにも風通しのいい職場、明るい職場づくりが大切。明るい職場は誰かがつくるのではない。一人ひとりが努力をしないといけない。」と。
当社も、変化を恐れず果敢に前進したいと思った次第です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 気持ちの良い挨拶・・・
- 朝食・・・
- 春の5K・・・
- 雪椿まつりパレードが復活・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・