今日から2月13日まで、新潟県もまん延防止等重点措置の適用となりました。
感染者数や感染速度を抑え、医療の逼迫をぜひ避けたいものですね。
新潟県の、「まん延防止等重点措置の適用に伴う県民・事業者の皆様への要請の詳細」は、次の通りです。
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/299867.pdf
要請事項をしっかりと受け止めて日常生活を送りたいものです。
食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗が、県の要請に全期間全面的に協力した場合は、一定の基準で計算された協力金が支給されます。
申請は各市町村とのことで、加茂市については、既に昨日その案内文書を郵送済みとのこと。
大変な状況ですが、支援金をいただきながら、打つ手は無限という考えのもと、いろいろな工夫を行いがんばっていただきたいと思うばかりです。
自社の強みを再確認し、その強みを今まで以上に打ち出すことも大事なことの一つと考えます。
キャッシュフローがすべてです。
数ヶ月先までのフローをシミュレーションもぜひ実施いたしましょう。
絶対経営を維持するという熱い思いを持ち続けることがすべてと考えます。
当社では、目標経営等の支援をさせていただいております。
お気軽にお問い合わせください。
ところで、1月21日の『365人の仕事の教科書』は、料理評論家の山本益博さんの“イチローの流儀”です。
・小さくとも自分で設定した目標を一つひとつクリアして満足するそれを積み重ねていけば、いつかは夢のような境地に辿り着く。
・小さなことを重ねることがとんでもないところへ行く唯一つの道。
今の自分とかけ離れた目標ではなく、努力すれば手の届く小さな目標を設定し、その目標をやりきり、自分との約束を守ることの大切さが書かれています。
情熱を持チ続けてトライしていきたいものですね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・