おはようございます。
週の始まりです。
今週も充実した週にしたいものですね。
一昨日、卒業した大学の年2回発行の同窓会紙が郵便で届きました。
普段は、あまり真剣に読まないのですが、昨日開封して読み出したところ、その一面下段に、ゼミでお世話になった恩師の写真が・・・。
よくよく見ると、その恩師が、8月に死去・・・という記事。
ビックリして、目を点になった次第。
8月としか書かれていなかったのですが、享年75歳と。
今、自分自身があるのは、まさに亡くなられた恩師のおかげです。
会計学理論をはじめ、多くのことを熱く教えていただいたことが脳裏に浮かんできました。
40年も前のことですが・・・。
大学卒業直後は、年1回開かれているOB会に出席させていただき、恩師の更なるご活躍の話などを楽しみに伺ったりしていたのですが、最近はまったくといっていいほど、参加していなかったのが悔やまれます。
独学で公認会計士試験に大学在学中に受かった話や、一目惚れした女性(飛行機に乗った際にたまたま出逢ったスチュワーデスの方)とつきあってもらうためにご自宅に伺い、あってもらえるまで帰らなかったというエピソードの話(その女性がその後結婚された奥様です)も。
本当にユニークで情熱的な恩師出ありました。
お悔やみの手紙を送らせていただこうと思います。
心から御冥福をお祈り申しあげます。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・