やはり、出てきましたね。
消費税軽減税率対策しとての話題です。
次は、昨日の日経MJ紙の記事からです。
長崎ちゃんぽんで有名なリンガーハットは、今年10月からの消費税率が複数税率になる際の対応として、持ち帰りとなる軽減税率対応の価格も店内で食べる飲食の価格も同一の税込み価額にすることを検討しているとのことです。
これで消費者の混乱は避けることが出来るようですが、問題はその価格設定ですね。
おそらく、持ち帰りで税込み1000円、店内飲食も税込み1000円というふうに店内外関係なく税込みで同一価格で予定しているということのようです。
お店としては、お持ち帰りの場合の1000円の内訳は、8/108が預かり消費税・100/108が税抜きの売上げ、店内飲食の場合の1000円の内訳は10/110が預かり消費税・100/110が税抜きの売上げとして消費税を計算することとになるのだと考えられます。
お店として、その1000円の価格設定が、10%をベースで設定していると8%負担で済むはずの持ち帰り客にとっては約2%の負担増に。
仮に8をベースに設定していると、店内飲食客にとって約2%のとくになり店にとってはその分の値引きとなってしまうことになるわけですね。
今後の経営戦略に大きな影響をあたえることとなるので価格設定は慎重に検討しなければならないと言うことになります。
いずれにしても、消費税対策として自社が何をしなければならないか今一度早急に整理することが大事ですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・