大雪も一息ついたようですね。今
今日は15日。
子供の頃は、小正月と言って、いろいろな行事があったように記憶しています。
そして、この小正月は、正月に忙しく働かれた主婦をねぎらうという意味で、、「女正月」などと言って、奥様が実家に里帰りしたりする日だったような記憶が・・・。
そうそう、小正月には、1年の健康を願って小豆粥を食べるといいと・・・。
1年の無病息災を祈願してのもののようです。
1月も今日で半分が経過です。
後半も充実した日々をおくりたいものですね。
小豆粥のレシピを見つけました。
トライししようと思います。
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/43334_%E5%B0%8F%E8%B1%86%E3%81%8C%E3%82%86.html
1月15日の『仕事の教科書』は、精神科医の斎藤茂太さんで“あかあかと通る一本の道”。
・坂村真民先生の生き様や詩を通じて、浮かんでくる言葉が“愚直”。
・父は思い定めた一本道を愚直に生き、命を輝かせることができたのだ、と思わずにはいられない。
・己を極める愚直な生き様はまぶしいほどに輝いている。
・精神科医三代目として医業に懸けた小さな歩みは私なりにささやかながら輝いていて、これでいいのだと、老いの身に勇気を授かるような気がしている。
目の前のことを一生懸命やっていくことの大切さと、外からのアドバイスは言い訳をせずに素直に実行に移していこうと改めて思った次第です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・