今日も36度の予報です。
熱中症には、くれぐれも注意したいですね。
さて、テレビドラマ“魔法のリノベ” が面白いですね。
昨夜の第8話も期待を裏切らない面白さでした。
魔法のリノベは、波瑠さんと間宮祥太朗さんの凸凹営業コンビが“住宅リノベ”を通して家と家族の問題をスカッと解決するという内容です。
コロナ禍で、ここ数年、家にいることが多くなり、家の重要さに気づき、生活の土台となる“住まい”について考えつつ、コメディ要素もふんだんにあるので、気楽な気持ちで楽しめるのが魅力です。
昨日も、
“始めてみないとわからないを楽しむ”
というセリフが。
なるほどと思ったシーンでした。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、二宮尊徳の“今日の決心がそなたの家の存亡にかかわる”です。
江戸時代後期の農政家で、関東から南東北を中心に農村復興に尽力した二宮尊徳さんのお話です。
農家には農家の勤めがある・・・
「農業はくだらぬ」という気持ちで学問の道に進んだら家が滅亡する・・・
今日の決心がそなたの家の存亡にかかわる・・・
物事の決断をして動くのか先送りするのかで大きな違いがあるということでしょうか。
言い訳をしたりせず、本来の目的に近づく取り組みを始めることの大切さを感じた次第。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・