昨21日は、「夏至」でした。
太陽が1年で最も空高くに昇るので、「影が1年で最も短く映る」日ですよね。
つまり太陽が昇っている時間が1年の中で一番長い日。
昼が長く、夜が短い日です。
今日から冬至にむけて日が短くなるわけですが、しばらくの間、日没は遅くなりますが、それ以上に日の出も遅くなるのだとか。
まだまだ暗くなる時間が延びていくということですね。
ようは、季節の変わり目ということですね。
毎年来る季節行事の一つである夏至。
毎年何となく過ごすことが多かったですが、本来どんな日なのか、何をすれば運気が高まるのかを知っておくだけでも、過ごし方に変化が出てくるというものですよね。
夏至は、季節も運気も大きく変わる転換期にあたるそうですので、体調管理から精神面まで自分を労わる時期に充ててみるのもいいそうですよ!
この時期の運気アップの方法がSNSに紹介されていました。
1.部屋の掃除をする・・・
特にキッチンの掃除や整理整頓は即効性があるそうです。
2.運のいい人とつきあう・・・
その運のいい人の口癖。運のいい人はポジティブな言葉を口にすることが多いので、マネをしてみることをおすすめ。
3.運動をする・・・
運動とは、「運」を「動」かすと書くので、リフレッシュできて運気があがるとか。
4.携帯の待ち受け画面を変える・・・
金運をアップしたい方は、四つ葉のクローバーの待ち受けにしてみるのもいいとか。
さつそくいくつか実践してみたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・