夏場の電力供給が心配されていますが、いろいろな節電方法も話題になっています。
太陽光発電を家庭に設置してはいかがですかという営業も盛んに行われているようです。
先日、我が家に一通のダイレクトメールが届きました。
要は、太陽光発電システムを設置しませんかという内容。
それも、初期投資等の負担をしないで行えるという説明書き。
毎月々の負担も、現在支払っている光熱費を利用し新たな負担が少ない導入方法というもの。
要は、
①発電システムや設置費用などを分割払いとし、
②その分割払いの支払はこのシステムを導入することにより削減されるであろう光熱費で
という仕組みのようです。
ただ、何年で分割払いをすることになるかは書かれていません。
会計用語でいうところの損益分岐点の考え方は次の通りです。
「初期費用」÷「年間の削減光熱費」= 償却年数
気象条件による発電量や、売電価格によっても変わってくるので一概に言えないとは思いますが。
メーカーやその代理店の営業が今後増えることが予想されます。
納得して導入の可否をきめたいものですね。
おもしろいサイトを見つけました。
残念ながら新潟県はないのですが、我が家では、金沢でシミュレーションしてみました。
http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/
いずれにしても、一人ひとりが電気を節約しながら大切に使う気持ちが大事だとういうの言うまでもないことですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・