昨日は、社内でスタッフと共にウェブセミナーを受講。
テーマは「飲食店の集客アップ」。
いろいろな気づきが多い90分でした。
コロナ禍で売上が大きく落ち込んでいる飲食店は多いですが、その中でもいろいろなトライをして売上を維持しているお店もあるようです。
現実を受け止め、ポジティブに具体的目標を定め戦略をやり抜く事の大切さを改めて感じたところです。
飲食店は、SNS等を活用して売上アップにつなげているお店も。
お客様が
○すごく美味しい料理せを食べた・・・
○いいお店を発見した・・・
○自慢したい・・・
と思ったときに、SNSにアップ。
それを見た知人友人が、
私も食べてみたい・・・
その店に行ってみたい・・・
ということで新規客増に繋がるというものですよね。
しかし、お店が自身で情報を発信してもつながりがある人にしか情報が届かないのだとか。
この場合、仮にハッシュタグを付けても見られる確立は低いそうです。
集客に大事なことは、やはり
◎「誰かに自慢したい・共有したいと思ってもらえる料理やサービスシチュエーションをいかにつくるか」
つまり、やるべきことは、
◎「商品力向上+集客商品強化+顧客満足度アップ。さらには写真撮影したくなるような演出やサービス」
とのこと。
SNSの仕組みや機能を学ぶことも大事ですが、それ以上にお客様の行動心理を追求することが大事と講師の方があつく語っていたのが印象的でした。
まさしくその通りですね。
ものごとすべてがそうだと思いますが、目先のことだけにふりまわされ、最も大事なことをおろそかにしないようにしたいものですね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・