仕事上であれ、家庭であれ、友人とのつきあいであれ、会話は人間関係の基本ではないでしょうか。
下記は、とあるサイトでの書き込みです。
・・・・・相手(取引先や同僚)に自分の考えや意志などをわかってもらい、必要であれば協力を仰ぐ、予定を調整してもらうということは日常茶飯事です。
さて、この時に、相手に自分の考えややりたいことを伝えるのが、上手い人と下手な人が存在します。
もちろん、上手な人の方が仕事を円滑に運べる可能性が高くなることは言うまでもありません。
一般的には、伝えるのが下手な人は、口数が少ないとか、話すことそのものが苦手な人というイメージがありますが、必ずしもそうとは限りません。
なかには、よくしゃべる割には、何が言いたいのか伝わらないという人もいます・・・・・
本当にその通りですね。
別のサイトから。
・・・・・もし今、自分が「人生がそれほどうまくいっていない」と思うなら、人の話をよく聞くだけで、人生は好転するよ・・・・・
聞く側のスタンスですね。
これもなるほどですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・