みなさん、確定申告はお済みのことと思います。
2021年分の所得税や消費税の確定申告は、本日3月15日が申告期限であり、かつ納付期限(口座引き落としの場合は4月21日)です。
当事務所はお客様のご協力とスタッフの頑張りで、3月初旬にほぼ完了いたしました。
昨日、国税庁が運用する申告システムe-Taxで午後0時20分から接続障害が発生した模様です。
ツイッター上では、ログインできない・動作が遅い・エラーになる等々の書き込みが。
最終日を目前にして大勢のアクセスが集中したのが原因なのでしょうか。
しかし、今朝の新聞によると、特別昨年以上のアクセスがあったわけではないようです。
こんなこともあるので、早めの申告がやはりおすすめですよね。
ちなみに、所得税や贈与税の申告を怠った場合のペナルティには無申告加算税が課されます。
さらに、所得税や贈与税が発生することを知りながら故意に申告書を提出しなかったり、所得を隠したりした場合は、重加算税が課されます。
気をつけたいものですね。
2021年分の確定申告は、2月16日~3月15日までですが、新型コロナウイルス感染症のの影響により期限内での申告が困難の場合は4月15日まで期限が延長できる事となっていますので、該当する方は延長申告が可能です。
さて、本日の『365人の仕事の教科書』は、志村ふくみさんの“人生とは織物である”です。
・いろんな人と接する、事件が起きる、何かを感じる。でも最後は必ず、トン、とやって1日が終わり、朝が来る。そしてまた夜が来て、トン、とやって次の日が来る。これをいいかげんにトン、トン、と織っていたら、当然いいかげんな織物が出来る。だから真心を込めて織らなくちゃいけない・・・
・人生は織物を織っている、自分の人生の織物を・・・
人と接するときには、真心を込めて接することの大切さを改めて感じた次第。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・