本日、数日前に相談申し込みをされた相続についての相談者の方に来所いただきました。
お父様が亡くなられ、その後の手続きをどのように進めたらいいかアドバイスしてほしいという内容。
おもだった財産がわかる書類を持参いただいたところ、相続税の申告と納税が必要に・・・。
まず最初に、相続財産を把握するための手順をお話しし準備していただくと共に、その財産の遺産分割の方法をお話した次第。
ご自宅等の不動産が含まれていたため、相続登記の費用の概算を後日お伝えすることと、今回の相続税の申告について当社の報酬の見積額をお話しさせていただいたところ、当社に申告業務等をお願いしたいという申し出のため、受託させていただいたところです。
相続税の相談が多くなっています。
財産をお持ちの方が、将来の相続について、①財産はいくらくらいになるのだろうか、②相続税はかかるだろうか、③相続が発生した場合遺産分けの際もめないだろうか、④その相続税を相続開始前までに下げる対策はないのだろうか、⑤その相続税を納めるお金があるのだろうか、無い場合の対策はどうしたらいいのだろうか、等々を解決かることが大事です。
上記①~⑤についてあらかじめ対応することが大事です。
当社では、上記のような具体的な相続の相談をお受けしております。
お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
相談は無料です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・