新型コロナウイルスに感染が広まっています。
感染いないためには、それぞれの意識をいかに持ち続けるではないでしょうか。
マスク・手洗い・うがいをしているからOKではなく、人と会話する際の
コロナウイルスの感染経路の一つである飛沫感染は、くしゃみや咳によるしぶきによって他者へ感染をさせてしまうこととなるそうですが、このくしゃみや咳によるしぶきが到達する距離が、くしゃみで3m、咳で2m。
この距離も加味して厚生労働省では、保つべき距離として相手との距離を2m程(最低でも1m)取ることを推奨しています。
外出時、訪問先や入店した店でのドアノブ等に接触し、何気なく顔に手で触れたりすることで、リスクが高まります。
外出時は、とにかく気づいたら手に除菌スプレーなどをすることなどを心がけたいものですね。
あるサイトに次のように書かれていました。
コロナウイルス・インフルエンザウイルスなどの感染源は、目・鼻・口だとか。
物に触り、そして顔に触る、眼鏡、マスクに触る。
この行為こそが 感染の原因なのだそうです。
では いったい人は1日何回顔に触るのか?
「米国国立衛生研究所」によると、地下鉄の乗客249名を対象にした結果、1時間あたり平均3.3回。
この結果だと、活動時間が1日16時間だとして1日あたり平均59.4回にも。
「ニューサウスウエールズ大学」が学生26人を対象にした結果、1時間あたり平均23回顔に触れているとか。
この結果だと、活動時間が1日16時間だとして1日あたり平均414回にも。
触ることを意識して感染予防につとめたいものですね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・