昨日のブログの続きです。
歩きたくなる温泉街にするためにということをコンセプトに有志が会社を設立し、空き店舗を借り受け次々に出店し現在9店舗。
今年秋には10店舗目が開店予定とのこと。
そのお店は、ドライフルーツのお店だとか。
ということで、ドライフルーツについて調べてみました。
ドライフルーツは、栄養があり且つ保存性があると認識され、東日本大震災以降、注目されてきたそうです。
単なるお菓子から、体に良さそうな食品へと見方が変わったとのことで、女性誌にて、美容やダイエットをテーマに頻繁に紹介されたりしているのだとか。
ドライフルーツの特長注目すべき栄養素は、食物繊維・カリウム。
果物の種類によっては、ミネラル・抗酸化物質も。
ドライフルーツの栄養価ランキングを調べてみました。
食物繊維
1位:ドライブルーベリー……17.6g
2位:干し柿……14.0g
3位:ドライなつめ……12.5g
カリウム
1位:ドライあんず……1,300mg
2位:ドライバナナ……1,300mg
3位:ドライマンゴー……1,100mg
鉄
1位:ドライあんず……2.3mg
2位:レーズン……2.3mg
3位:ドライいちじく……1.7mg
β-カロテン
1位:ドライマンゴー……6,100μg
2位:ドライあんず……5,000μg
3位:ドライプルーン……1,200μg
さて、みなさんが食べてみたいドライフルーツは見つかりましたか!
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、小十店主・奥田透さんの“努力は人を裏切らない”です。
料理はどれだけ気づくか・・・
常に相手が何を求めているのかを察する癖をつける・・・
教えてもらえないなら見て盗んでやろう・・・
そして、ようやく念願の小料理屋をオープン・・・
しかし、より高みをめざして、勝負するなら東京銀座に出店を決意しオープンしたがお客がまったく来ない・・・
資金も底をつき、死も覚悟したが、お客様がなぜ来ないのか分析すると、まだこの店が知られていないのではと思い雑誌数社に掲載依頼を・・・
ことごとく断られたが、そのうちの1社が取り上げてくれて、徐々に口コミでお客様が増えて今日に。
経験したささやかな成功の裏には、必ず大きな挫折や失敗があり、失敗の中には必ずチャンスががある、と考え、心のバランスをとって努力し続けることが後の成功につながると締めくくっています。
心したいと思います。
津波にこちらの小十は、二つ星のお店のようです。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・