本日お会いした方から、こんな言葉が書かれていましたよと、新聞の切り抜きを見燃せていただきました。
それは、昨日13日の読売新聞の「編集手帳」でありました。
そこには、「感じる時間の長さは年齢に反比例する」という内容が・・・。
「ジャネーの法則」と呼ばれているのだそうです。
例えば10歳の1年は人生の10分の1だが、50歳の1年は50分の1でしかない。
つまり50歳は10歳の子の5倍も速く感じられるというもの。
「時のたつのが早いと思うのは、人生がそろそろ分かってきたからだ」と。
「ジャネーの法則」を調べてみました。
1年が早く過ぎ去ってしまうのを止めるためには、何か新しいことをすればいいのだとか。
そうすれば時間の流れは、子どもの頃のようにゆったりとしたものになのだそうです。
新しいことにチャレンジしたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・