おはようございます。
新しい週の始まりです。
今週も健康管理に十分気をつけて、充実した週に致しましょう。
新潟件の新型コロナウイルス感染症の定点医療機関からの報告数は前週に比べ増加しています。
日頃からの体温や健康状態のセルフチェックをし、手指消毒、換気などの基本的感染対策の徹底したいですね。
今日1月22日は、“カレー”の日。
1982年に、社団法人全国学校栄養士協議会が学校給食週間の前に、子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでてのことだそうです。
日本では「嫌いな人はいない」と言われるほど、子供から大人まで、年代・性別問わず愛される国民食の“カレー”。
美味しさはもちろんのこと、実は健康に良いパワーも秘めているそうです。
例えば、辛味成分は消化器の粘膜を刺激し、中枢神経の働きを高め、その結果消化液の分泌も促してくれのだとか。
また、カレーは食べる“漢方薬”とも言われているとのこと。
また、“カレー”には、免疫力アップが期待できる素材が豊富に使用されているそうですよ。
実は、“カレー”は、朝に食べるといいそうです。
“カレー”のスパイスには体を目覚めさせる効果があり、体のスイッチがオンになるからのようです。
前日の残り物でもOKで、「朝カレー」で軽快な一日をスタートしたいものですよね。
カレーといえば、ハウスバーモントカレー。
カレーは辛くて子どもは食べられないものという常識をくつがえした、辛さをおさえて、りんごとはちみつでマイルドな「甘口」に仕上げた画期的な製品でした。
発売は昭和38年からだそうですから、もう60年も販売し続けているということになります。
西城秀樹さんが歌う「ハウスバーモントカレーだよ~♪」は、今でも脳裏に染みついています。
カレーが食べたくなってきました。
全日本カレー工業協同組合では、カレーの日ということで、プレゼントキャンペーンを実施しています。
http://www.curry.or.jp/currysday/campaign/
カレーハウスCoCo壱番屋でも。
https://twitter.com/curryichibanya
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・