昨日は、アマゾンプライムビデオを視聴。
「あなたが興味のありそうな映画」、「平均星4つ以上映画」等々、いろいろなジャンルで選べるのがいいですね。
昨日は、星4.5と4の映画を視聴。
一つ目の映画は、内容もいいのですが、出てくる会話に共感。
“運命というものは努力した人に偶然という橋を架けてくれる”
という言葉にジ~ンときた内容。
もう一つは、本当に考えさせられる奥の深い映画で最後にどんでん返しが。
あまりの感動で涙があふれてしまったほど。
ぜひ、おすすめしたい映画です。
映画ってやっぱりいいですね。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、早乙女哲哉さんの“クリエーターに必要な三要素”です。
早乙女哲哉さんは、天ぷらを揚げ続けて50年以上の、天ぷらの神様と呼ばれる職人。
・修業を始めた頃から、始終考えていたのは「天ぷらとは一体何か」ということ。自分のしていることは具体的に言葉で説明できなければ、きょうは調子がよかった、悪かったという話で終わってしまい、コンスタントな仕事ができない・・・
・自分の行動に「いまがベストか」と必ず問答を掛けるようにし、少なくても天ぷらに関しては、どんな質問を投げかけられても全部答えられるようになろうと誓った・・・
・天ぷらを「揚げる」とはどういう状態を言うのか。私の出した結論は「蒸す」と「焼く」を同時進行で行うひと・・・
・客さんから「おいしいですね」と言われたら、「えぇ、そうやって揚げてます」と答えられる。天ぷらがおいしく揚がるよう、結果が必ずそうなるよう、一挙手一投足、計算し尽くした中でものづくりをしている・・・
自分自身の行動を常にベストとなるよう、原理を認識し把握するこことで美味しいといわれる結果を必ず出すという姿勢はすばらしいの一言ですね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・