昨日24日正午、1953年に始まったテレビのアナログ放送が終了!
我が家にテレビが来た日のことを子供ながらおぼろげなに記憶しています。
当然ブラウン管テレビでチャンネルはガチャガチャとテレビについている丸いチャンネルを回すやり方。
本当にテレビについては今日まで白黒からカラーになったりいろいろな変遷があり思い出があります。
たしかUHFのアンテナをつけなければ新設されたテレビ局の番組が見られないという時期も。
アナログから地デジ化は、使用可能な電波の周波に空きが無くなってきたことが背景とのことですが、昨日の正午は歴史的な瞬間だったのでは。
しかし、あっけなく正午を過ぎ去ったような気がしているのは私だけの感想でしょうか!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- グミの市場が拡大・・・
- 3分30秒間隔・・・
- ボードゲーム・・・
- 加茂桐簞笥祭り・・・
- カップ麵のふた・・・
- 経トラ市・・・
- ピーラー・・・
- ガソリン価格高騰・・・
- 同じ場所で同じ事故体験・・・
- チケット申し込み今日11時59分まで・・・