今年も大晦日12月31日を迎えました。
皆様にはこの一年本当にお世話になりありがとうございました。
心から感謝申しあげます。
これから、市内の青海神社に、今年一年スタッフが事故や病気もなく仕事ができたことに対してのお礼の参りするために出かけたいと思います。
そして、お札をいただき、事務所内の神棚にお供えし、来年の決意を明確にしたいと思います。
皆様にとりまして来る新年が今年以上にすばらしい年になることを祈念いたします。
雪もなく過ごしやすい年末年始になりそうですね。
新年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、平澤興さんの“20歳の座右之銘”です。
平澤興んの座右の名とした言葉の数々が紹介されています。
常に人たることを忘れること勿れ・・・
常に高く遠きところに着目せよ・・・
かりそめにも報恩感謝の念を忘るることなかれ・・・
すべては実行に存す実行をはなれて修養なし・・・と書かれています。
平澤興さんは、脳神経解剖学の世界的権威であり、第16代京都大学総長を務められた方とのこと。
「人間には無限の可能性がある」
「人間には140億個の神経細胞があるが、それを全部使い切ったものは一人もいない」
という言葉も。
新潟県出身で、旧味方村の名誉村民とのこと。
新潟の偉人ですね。
これから、平澤興さつの名言にいっぱい触れようと思った次第です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・