今日は節分。
寒波が近づいているようですが、暦の上では春近しですね。
さて、今朝の新潟日報投書欄「窓」に、“おもてなし すし屋て学ぶ”という記事に目がとまりました。
高校1年の夏に、お父さんにすすめられ、加茂市のすし屋さんでアルバイトを始めて高校卒業まで続けた際の学びに感謝しているという方の投書です。
時に厳しく、時に優しく接客のノウハウを教えてもらったことは、社会に出てから自分自身の財産になっているという内容。
疲れた日も落ち込んだ日も、親父さんと女将さんの笑顔で心が満たされ、20年以上経った今も、その学びを振り返り、当時の親父さん女将さんに感謝しているという言葉で締めくくられていました。
そのお店は残念ながら現在はありませんが、私も大好きだった大漁巻きで有名な店でした。
朝から心が和む記事を読むことができました。
感謝ですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 気持ちの良い挨拶・・・
- 朝食・・・
- 春の5K・・・
- 雪椿まつりパレードが復活・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・