おはようございます。
3月最後の週の始まりです。
今朝は、だいぶ冷え込んでいますが、20度前後まで気温が上がる予報です。
体調管理にはくれぐれも気をつけたいと思います。
さて、今日3月24日は、「おもてなしの日」だそうです。
おもてなしの語源は、とりなし、つくろい、たしなみ、ふるまい、挙動、態度、待遇 馳走、饗応とのこと。
平安、室町時代に発祥した茶の湯から始まったと言われ、客や大切な人への気遣いや心配りをする心が築かれた世界に誇れる日本の文化といえるようです。
どの人にも同じではなく、「どうしたらその方に喜んでいただけるか 、満足感を感じていただけるか」を常に考え行うことが「おもてなし」であり、サービスやホスピタリティを超えた最上級の心遣いだそうです。
おもてなしの心の特徴は、
・相手に裏表のない心で接する
・私心なく誠実に相手を迎え入れる
・相手の思いやりを、しぐさや振る舞い・行動に移して表現する
・相手に余計な気遣いをさせない
・相手に見返りを求めない
などだとか。
おもてなしは相手のことを思うだけじゃなくて、相手のことを知って、相手のことを考えて、そして、行動することとのこと。
おもてなしとは何かを改めて気づかされた次第です。
実践して行きたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- 横断歩道・・・
- ウィンザー効果・・・
- 人生は「出会い」と「別れ」の繰り返し・・・
- 人との関わり方・・・
- 地価・・・