おはようございます。
新しい週の始まりです。
暑さもだいぶ落ち着いてきましたが、今週も体調管理に留意し充実した週にしたいものですね。
稲刈りも例年より早めにすすんでいるようです。
新米が楽しみですね。
先日、新潟市内に行った際、通りかかったお店の前に行列が・・・。
看板を見ると、おにぎりの専門店でありました。
まだ昼前という時間にもかかわらず10人ぐらいが並んでいました。
帰ってから、その店の口コミを見てみると、ふかふか系の、あまり強く握らないタイプのおむすびのようです。
お米の旨さが最大限に活しているとのこと。
具材の中でも特に鮭が素晴らしいとの口コミも。
その鮭の量も尋常でないようです。
テイクアウトもできるようですが、やっぱりお店で食べるのが一番のようです。
おにぎりと味噌汁と漬け物がセット。
高級寿司店よりも満足感があったという感想も。
ぜひ、一度行ってみたくなりました。
新潟駅万代口から数分のところです。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、美術家・清水義光さんの「我を学ぶ者は死す-中川一政の生き方」です。
人は本当に大切なことは教えられない・・・
自分で掴む以外にないということ・・・
自分が学んで手応えを積み重ねる。それが本当の自信で、それなしにただ人から褒められたからといつて過信しているのは他信、とのこと。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・