先日、お世話になっている岡山の税理士事務所から、事務所通信が届き(毎月いただいており大変学ぶことの多い内容です)、その中の一部を紹介いたします。
利能力開発11箇条
1.自分で主体的にやる姿勢をつくろう。
2.いつも進歩発展をめざす姿勢をつくろう。
3.他人の利益もはかる姿勢をつくろう。
4.中心点を明らかにし、中心・骨組みで考える習慣をつくろう。
5.両面で考え、どちらが主流かも考える習慣をつけよう。
6.立場・観点を整理し、多角度から考える習慣をつけよう。
7.確定的な要素から出発して考える習慣をつくろう。
8.手と口と足をフルに使った、行動のつながりで考える習慣をつくろう。
9.知識はすぐに使う習慣をつくろう。
10.できるだけたくさんの物事に首を突っ込む習慣をつくろう。
11.できるだけたくさんの人に会う習慣をつくろう。
いくつになってもまだまだ成長発展する余地は残っているという信念が大事・・・
死ぬまで革新、イノベーション・・・
と、締めくくっています。
多くのことを学ばせていただた11箇条です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・