日曜の朝6時10分からのNHKドラマ「あきない世傳 金と銀」がついに本日最終回でした。
このドラマは、小芝風花さん演じる幸(さち)が、物の売れない「商いの戦国時代」を生き抜くため、「買うての幸い、売っての幸せ」を追い求めるストーリー。
毎回気づきが多い内容でした。
最終回は、「店主の器」。
波村から来た仁左衛門に「あんたは店主の器ではない」と言われた惣次は、銀3貫を持って五鈴屋を出て行いき、誰が五十鈴屋を継ぐのかと思っていたときに、智ぼんが・・・。
松本怜生さん演じる知ぼんは、あることを条件に、店を継ぐ決心を。
そのあることというのは、幸を妻に迎えること。
もともと幸と智ぼんは、小さいころから仲良しだったので、ハッピーエンド。
一度は、五十鈴屋に裏切られた羽村の人々も、幸だったら信用できるということで、無事羽二重を五鈴屋へ納めてくれることに。
智ぼんがかっこよくて優しくて、なんともいえない雰囲気を醸し出していました。
小芝風花さんの笑顔が、毎回素晴らしかったです。
商いの原点を学ばせていただいたドラマでした。
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2024134576SA000/
なんと、「あきない世傳 金と銀」の続編が「あきない世傳 金と銀2」として今年の春に放送されるとのこと。
楽しみです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 朝食・・・
- 春の5K・・・
- 雪椿まつりパレードが復活・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・