昨日来社いただいたお客様企業の社長様と「他責」と「自責」についての話になりました。

その「他責」と「自責」についてです。

何か問題が生じた時に、原因は自分にあると考える人は「自責」。

これに対して、原因は他人や環境など、自分以外にあると考える人は「他責」と言われています。

これは単に性格というよりも、その人の思考の癖なのだとか。

とあるサイトによると、転職という局面で見ると「転職したいと考える理由」に普段の思考の癖が表れてくるそうです。

・・・企業の面接でも、「なぜ転職を考えていますか?」という質問に対して、「上司が・・・」「会社が」と自分以外に原因を探す人は他責傾向が強いと判断されて、不合格になるケースがあります。
なぜなら、うちの会社に入社しても、また周りのせいにして辞めたくなるのでは、と面接官は考えますし、逆境に弱い、成長意識がない、すぐに諦めてしまいそう…等と捉えられるからです・・・

と。

さらに、

・・・表現の仕方によっても、自責、他責の傾向がわかれてきます。

例えば、転職動機が「会社の経営方針が変わったこと」である場合、

A「会社の経営方針が変わったので、思うように仕事が進められなくなった」

B「会社の経営方針が変わった中でも、経営層に積極的に働きかけ改革を試みたが限界を感じた」

A.Bの表現を比較してみると…

Aは他責傾向と捉えられますし、Bは自責傾向と捉えられがちです。

面接時の表現の仕方で損をしてしまっている方もいらっしゃいます・・・

とも。

当然、不測の事態が起こり自分の力ではどうにもならない場合もあるわけで、自分以外のことが原因である場合がすべて他責であるとは限らないというものですよね。

ただ、何事も、まずは自責で考えてみる、という意識が重要。

他責傾向が強いと、常に自分以外が原因と考えるため、自分の成長は止まったままになるというものですね。

成長欲求や向上心がない人とも判断をされてしまうこともあります。

そのサイトでは、もしも今の仕事がうまくいかずに、環境を変えたい、転職したいと考える前に、まず一度、自責で考えてみることが重要・・・書かれています。

仕事に限らず、日常の小さなことからでも、「うまくいかない」と感じた時、「『自分』の何がいけなかったのか?」とまず考える癖をつけていたきたものですよね。

私自身も心したいと、改めて感じた次第です。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   

≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
banner_04.gif にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 

こちらの関連記事もおすすめです!