昨日は、午後から2ヶ月に一度の「原点の会」という学びの場へ。
今回は、「下坐業を実践せよ」という項目の15行の文章について、3時間を費やしての学びと気づきの時間となりました。
われわれは、何千何万の他人様の恩恵によって活かされている・・・
人間の恩恵だけでなく、大自然の恩恵も・・・
という文章からのスタート。
文章の一字一句の奥底に隠されている意味を咀嚼いただいての進行。
下坐業をネットで調べてみたところ、
「他人よりも一段低い位置に自分の身を置き、そのような状況でも不平不満をもらさず、むしろ感謝を忘れず、己を磨く修行法」
と。
改めて、すべての人やものに感謝の念を持つことの大切さを感じることができた貴重なひとときとなった次第です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 健康管理・・・
- ワクワク・・・
- 百日せき・・・
- 気持ちの良い挨拶・・・
- 朝食・・・
- 春の5K・・・
- 雪椿まつりパレードが復活・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・